【肩こり・腰痛】 用賀HARU治療院 ~世田谷区用賀の国家資格者による鍼・美容鍼・美顔鍼・マッサージ・整体・指圧院 ~肩こり、腰痛、小顔なら~ の日記
-
鍼灸・マッサージ・整体師も映画くらい観ますよ!
2015.01.09
-
こんにちは。少し日が長くなってきた気がしませんか!?
気づいたのは私とお年寄りだけかな・・・
今年は2015年です。ふと気づけば バック トゥ ザ フューチャーの30年後のⅡの2015年ですよ~・・・・
年も取るわけですよね~時代はある意味、映画より抜いたかもしれないですね~
ソフトボックスに寄ろうかな・・・全国区だとTSUTAYAです。浦和なので・・
あの映画は、当初低予算の為、プルトニウムの燃料は核爆弾から雷になったみたいです。大掛かりなセットが作れないという事で(雷で良かった!良かった!)
また、Ⅰの冒頭でマーティが街をくまなく歩くのは過去に戻った時にここは今から30年前だよ、逆に30年後だよ!、ここにカフェがあったね!などとわざわざ言うわなくても見てる人に、記憶を刷り込ませて、記憶により完全に作り手と見る側との信頼関係に成り立っている作りなんです!
また欧米人は80年代初頭までは過去を変えると未来が変わるという概念がなかったらしいです!?たまたまバック トゥ ザ フューチャーの前にSFのドラマが何個か作られて少し理解が生まれた所だったらしいです。
ではなぜ日本人はすんなり受け入れられたのか????
一説にはドラえモンの影響があるんじゃないのかとか・・
個人的には仏教感、輪廻転生みたいな、過去の行いが未来に影響を必然的に与えるというようなものが染みついているからじゃないかと思っています。
また、浦島太郎の話は欧米人から見たら相対性理論みたいな話として見えるらしいですよ。3年が周りは30年経っていた・・・
たまたまなのか、日本人は宇宙(人)と何か深い関係があるのか!?
ⅡでレコードやCDを捨てるシーンは今の時代を予見していたのか!?・・・・
信じるか信じないかはあなた次第です!!
決まったので今日はこれで終わりにします(ツボの話できなかったなあ~)
用賀 HARU 治療院
~肩こり,腰痛,頭痛,眼精疲労,膝痛,五十肩,坐骨神経痛,小顔なら城南地域、世田谷区用賀の鍼灸,整体,マッサージ,指圧,美容鍼の北欧調治療院~
〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-31-17
03-6805-6882
http://haruchiryouin-organic-space.on.omisenomikata.jp/
✉ haruchiryouin@outlook.com
営業時間 10:00~21:00(最終受付19:30)
定休日 木曜日
1月19日(月) 勉強会の為お休みさせていただきます。
